鉾ヶ岳
標高:1,316m
隣接山:権現岳☆☆☆(C)
登山レベル:☆☆☆(C)
山シーズン:6月~11月上旬

標高1,316mの能生川と早川の分水嶺にある山です。ホンシャクナゲの北限の地としても知られ、鉾ヶ岳・権現岳自然環境保全地域とされています。
頂上には昭和53年に建てられた剣神社石祠があり、東に三峰山・重倉山などの南葉山塊、西に海谷山塊越しに後立山の諸峰、南に焼山・火打山の妙高山群、北に日本海を眺望できます。
柵口登山口から権現岳を経由し登頂するルートは岩場が多く、難易度は高めとなっています。山麓には2つの温泉があり、下山後の汗を流せます。一軒宿の島道鉱泉は約100年近く続く天然ガスで沸かす、掛け流し鉱泉です。柵口温泉権現荘は過疎化防止対策として糸魚川市(当時は能生町)が掘削したもので、豊富な湯量と地元・糸魚川の旬の食材を使った料理と新潟銘柄の地酒が楽しめます。
ルートマップ



溝尾 登山口
登り:溝尾登山口―(50分)―三叉路―(金冠山)―(2時間50分)―鉾ヶ岳山頂所要時間:3時間40分
下り:鉾ヶ岳山頂―(金冠山)―(2時間)―三叉路―(30分)―三叉路―(40分)―溝尾登山口所要時間:3時間10分
島道 登山口
登り:島道登山口―(30分)―三叉路―(金冠山)―(3時間)―鉾ヶ岳山頂所要時間:3時間30分
下り:鉾ヶ岳山頂―(金冠山)―(2時間)―三叉路―(20分)―島道登山口所要時間:2時間20分
吹原 登山口
登り:吹原登山口―(30分)―三叉路―(金冠山)―(3時間)―鉾ヶ岳山頂所要時間:3時間30分
下り:鉾ヶ岳山頂―(金冠山)―(2時間)―三叉路―(20分)―吹原登山口所要時間:2時間20分
大平登 山口
登り:大平登山口―(3時間40分)―鉾ヶ岳山頂所要時間:3時間40分
下り:鉾ヶ岳山頂―(2時間20分)―大平登山口所要時間:2時間20分
柵口 登山口
登り:柵口登山口―(2時間40分)―権現岳山頂―(1時間)―トッケ峰―(45分)―鉾ヶ岳山頂所要時間:4時間25分
下り:鉾ヶ岳山頂―(40分)―トッケ峰―(50分)―権現岳山頂―(1時間40分)―柵口登山口所要時間:3時間10分
登山口までのアクセス
溝尾 登山口
糸魚川駅[車]―(35分)―溝尾登山口
島道 登山口
糸魚川駅[車]―(31分)―島道登山口
吹原 登山口
糸魚川駅[車]―(23分)―吹原登山口
大平登 山口
糸魚川駅[車]―(28分)―大平登山口
柵口 山口
糸魚川駅[車]―(35分)―柵口登山口